自分のブログ名

だだもれろぐ

「金持ち父さん貧乏父さん」に影響され、金融リテラシー向上を目指す26歳のブログ。

【株式投資】ビジネス会計検定に挑戦した話【ファンダメンタルズ】

1年前社会人になってから投資に興味を持ち始めた私は、株に手を出し始めました。

しかしながら私恥ずかしながら、株はおろか、円高、円安もろくに分からない人でした。

 

株をやりたいけど、どこから手を出せばいいのか…

 

Google先生に聞いてみたところ、

株式投資にはテクニカル分析ファンダメンタル分析があるとおっしゃっておりました。

 

テクニカル分析は、株の日々の値動きから未来の株価を予想する

ファンダメンタル分析は会社の経営状況から未来の株価を予想する

 

更にGoogle先生がおっしゃります。

 

ファンダメンタル分析には財務諸表を読み解く必要がある!

・財務諸表を読み解く力を試す、ビジネス会計検定という資格がある!

 

 

資格かー、自動車免許しかもってないのも寂しいし受けてみるか!

こんな単純な思考でビジネス会計検定3級に申し込みました。

 

申し込み、テキストも購入し勉強開始

受験料4000円+税。決して安い買い物ではないし、勉強するか!

 

f:id:MASARU_S:20200527212612p:plain

公式のテキストと問題集(計 3400円+税)を購入しいざ勉強開始!

ビジネス会計検定の出題範囲はこの公式テキスト内になります。

つまりこれさえやれば大丈夫なのです!!

 

 

1月後の試験当日

 

横浜の会議場にて試験を受けました。

一部屋は50,60人程度。この時期(2020年3月上旬)はコロナウィルスの感染拡大前ですが、

受験を自粛をしているのか、空席もちらほら見られた上での人数です。

また感染予防のため、入出時のアルコール消毒が徹底されておりました。

また咳などをするかたは退出するよう促すというアナウンスもされておりました。

 

会場の男女比は男性が8割ほど、

年齢層はおそらく30-40代が大半。20代もちらほら、10代はいませんでした。

 

試験は午後1時半から開始で制限時間は2時間

1時間半経過時から退出が可能になります。

 

問題用紙、マーク式の解答用紙、計算などメモ用の白紙2枚が配られます。

筆記用具、時計、電卓、身分証明書のみ机に置けました。

 

いざ試験開始

総合問題の貸借対照表は切り離せるようになっており、ありがたかったのですが、

複数枚、切り離した紙があることで、ペラペラ煩わしかったです(笑)

 

試験終了!自己採点結果は…

試験が終わった二日後には公式ホームページで解答速報がアップロードされました。

50問中35問以上(7割以上)で合格

 

どれどれ…

 

・・・

 

・・・ん?おかしいな・・・

 

いや・・・まさか・・・

 

正答数34問・・・・

 

落ちてるやないかーーーい!!

 

 一晩落ち込みました…(少ない?)

試験から1カ月半後に通知が…

f:id:MASARU_S:20200527212604p:plain

とどきましたー!(開封後撮影のため荒々しい笑)

 

どれどれ…

f:id:MASARU_S:20200527213316p:plain

やっぱり不合格でした…

 

得点分布…

 

f:id:MASARU_S:20200527212545p:plain

 

わかり辛いのでグラフにしてみました

f:id:MASARU_S:20200527212540p:plain

うーん、最頻値にも届いてないし、だめだめですね。

出題分野別の正答率をみると、総合力が足りなかったみたいです。

確かに知識問題はある程度できたと思いますが、計算問題には自信があまりありませんでした。

問題の内容や、どう勉強したかなどを振り返るためにも反省文でも書こうとおもいます。

 

 

まとめ

株式投資に役立つようにと

ビジネス会計検定試験を受験いたしました。

結果はともあれ、会社のお金に関する知識を多少なりとも得られたので有益であったと思います“

 

株式投資ファンダメンタル分析に役立つか?と聞かれると、

まだそのラインには立てていないような気がします。

知識はぼちぼちですが、それを応用する力がまだ私には足りない気がします。

しかし会社のお金について全く知らない!という人が勉強する機会を持つには、もってこいの資格だと思いました。

 

次回は3級を飛び越えて2級を受験しようかなーと思った次第です。

浪人って意味ある?社会人になってから浪人のメリット・デメリットについて考えてみました。

f:id:MASARU_S:20200523162555j:plain



大学受験を終えた高校生の中には、志望校に合格することができず、

浪人してもう一度チャレンジしてみようと考えるひとがいると思います。

 

実際、浪人ってどうなの?という疑問に

大学を卒業し、大学院を修了し、社会人2年目でバリバリ働いているいま

メリットとデメリットについて述べていこうと思います。

 

まず、私の紹介ですが、

高校生のとき、部活ばかりやっており、ろくに勉強もせずに受験期を向かえました。

あったって砕けろのバリバリのスポ根精神で、受けた大学すべて落ちました。

そもそも受けた大学が少なかったと思います。

ボーダーフリーの大学に進学するのは、ちっぽけなプライドが邪魔し、

偏差値30代の大学を受け、見事に散りました。

つまり、現役終了時の偏差値は30代だったということになります(笑)

笑えませんね。

そこから意思を固め、浪人を決意し、一年間勉強しました。

結果、偏差値30から60まであげることができ、国立大学に合格することができました。

その後同大学院を修了し、現在社会人2年目となっております。

 

 

 

浪人するメリット

 

自分自身を見直す時間ができる

 

1日何時間も机に向かい、それを一年間も行うのです。

勉強以外のことを考える時間もたくさんあることでしょう。

  • これまでの18年間の人生はどうだったか
  • 大学をどう過ごしたいか
  • どんな社会人になりたいのか
  • 友達と比べて自分はどういう人間なのか…

などなど、きりがありません。

しかも考えたところで何も得るものはありません。

しかし、自分自身とについて考える時間ができたことは、

意外と大学生、大学院生、社会人まであまりありません。

強いて言えば就職活動の時だけでしょう。

自分自身を見直す時間ができるのは、精神的も成熟することができたと思い、

今では大切な時間となりました。

 

切磋琢磨できる仲間ができる。

これは私だからかもしれません。

私は高校卒業後、地元を離れ予備校の寮へ入り、浪人時代を過ごしました。

寮では友達はできませんでしたが、予備校内では同じくらいの学力、似たような志望校の人達がクラスとなり集まりました。

そのため、私を含め皆、似たようなところや問題でつまづきます。

そのときは皆で考え、助け合うという良い環境がそのクラスにはありました。

そのため浪人から8年たった今でもよく連絡をとりあう大切な仲間ができました。

もしかしたら、これに関しては環境が良ければ、高校生活でも得られた経験かもしれませんね。

 

この2つになります。逆にこの2つだけです。

他に考えられる浪人のメリットというのは私には当てはまりませんでした。

例えば、

 

浪人すれば学力は上がる!

→その人次第だと思います。

本当にがんばったと胸を張れる人だけが学力があがります。

ほとんどの人の学力は変わりません。むしろ下がることもあります。

浪人は高校生の受験の時よりも、自分との戦いが多いと思います。

弱い意思やメンタルに打ち勝たなければ、学力は上がらないと思います。

 

メンタルが強くなる!

→なりませんでした。

自分を見つめなおす時間を得たことで、精神的に成熟したとは思いますが、

それによってメンタルが強くなることはありませんでした。

 

浪人生の受験シーズンのメンタルの不安定さは現役の時とは比べ物になりません。

プレッシャーに押しつぶされそうになります。というより私は押しつぶされてしまい、

一番大事な時期の2月はほとんど勉強ができず、一日中ベッドでうずくまっている日々を過ごしておりました。

 

社会人になった今でもメンタルが強くなったと思うことはありません。

 

大学院生時の大事なプレゼンのときも、緊張で冷や汗だらだらの自分です。

どっしりと構えていられる同期がうらやましくてしょうがありませんでした。

 

浪人するデメリット

 

メンタルがずだぼろになる

メリットのところで書いた通りです。

メンタルは強くなるどころかすさみます(笑)

受験を乗り越えてもそのおかげでメンタルが強くなることもないです。

 

たかが1年、されど1年

10代の貴重な1年です。遊びたいし、恋愛だってしたいし何より知的好奇心が旺盛な時期です。

そんな時期に机に向かってひたすら1年。とてもみじめです。

順調に大学に進んだ友人が羨ましすぎました

 

この2つになります。

ほかにも考えられるデメリットはあると思いますが、私にとっては関係ありませんでした。

  

就職活動に影響がある!

→ありません。

むしろ大学生になってから、どう考え、どう行動してきたかの方が断然重要だとおもいます。

 

同級生が年下

→関係ありません。

自分の意識の問題です。

カミングアウトするタイミングだけ少し気を遣うくらいでしょうか?

私の場合は、雰囲気が違うと言われ、入学後1か月で浪人だとばれてしまいました。

しかしそのようなことで、態度を変えてしまうような相手なら、別に友達になる必要はないと思います。

1年もしないうちに誰も自分が年上だなんて気にする人なんて出てこないと思います。

社会人のときも同様です。同期の中で自分が最年長ですが、全く問題はありませんでした。

あくまで自分の意識の問題だと思います。

 

メリット・デメリットについて以上になります。

浪人するかと悩まれた際は、一個人の意見として

参考にしていただけたらありがたいです。